12月21日にイベント【プロジェクト管理の悩みを語り合おう】が開催されます

トライアルオフィススタッフの大久保です!

今月21日(土)に、

JBUG静岡 #0 静岡初開催!「プロジェクト管理の悩みを語り合おう!」というイベントが開催されます!

14:30から18:00まで(^^)/

☆JBUG(ジェイバグ:Japan Backlog User Group)は、Backlogユーザーによるコミュニティです。プロジェクト管理は、全ての業種/職種において必須のスキルである一方、そのノウハウが学べる場はあまり多くありません。Backlogは国内最大級のプロジェクト管理ツールであり、すでに100万人を超えるユーザーがいることから、「プロジェクト管理」「仕事のうまい進め方」に関する知識やテクニック、ノウハウを学び合うことをねらいとして、JBUGが発足されました。実体験から学んだ知見やノウハウのシェアを通し、より「働くを楽しくする」を実現したいと思っています。

詳しい内容&お問い合わせはこちらまで♪

https://jbug.connpass.com/event/156541/

 

みなさんのご参加をお待ちしています(●´ω`●)

11月15日は自由なピッチでした~!

大久保でーす!!

11月15日は、トライアルオフィスにてピッチイベントを行いました(^^)/

というより今回はイベント予定がなく・・・
Facebookなどでも特にイベント開催を呼びかけていなかったのですが

さすが浜松のベンチャーの聖地のひとつ【はままつトライアルオフィス】!
昨日は6名参加して頂きました。

浜松市を代表する勢いのあるベンチャーの一つ、モリロボさんが新たなるビジネスプランを発表してくださいました!
モリロボさんといえば、ご存知の方の多いと思います!
クレープロボット】の開発です。

新たなニーズを求めて試行錯誤中のモリロボさん。
今後はビュッフェやファミレスなどで、店員さんがいない環境・子供だけでも作れるような
安全性に特化ているかつ、コンパクトなロボットの開発をしているようです!

モリロボさんのクレープは、にできるってとこでもかなーりポイント高いからなあ~
今後の更なる開発がとても楽しみですね♪
個人的には、マーブルクレープを作ってファッション業界とコラボってほしいってひそかに感じてます。Radyとか・・・ギャルにウケそう!(元ギャル目線)

来週・再来週の金曜日も、是非はままつトライアルオフィスへ(^^)/

 

月一交流会♪アウトドアビジネス

こんにちは、はままつトライアルオフィススタッフの大久保です!

先週の金曜日は、月一交流会でした♪

今回のテーマは、「アウトドアビジネス」ということで、アウトドアを通じて地域を盛り上げていこうと取り組んでいる4社のみなまさに発表していただきました。

浜松エリア唯一の交流型ゲストハウスを経営する、365BASEさん

トランスポーターのプロショップ、オグショーさん

天浜線の二俣本町に5月にホテルを建てて話題の、山ノ舎さん

そして、今回東京から来てくださいました、アウトドアを楽しみたいゲストと土地を有効活用したいホストを結ぶ、Carstayさん

今回はとても濃厚でアツいピッチでした。

「観光」や「宿泊」のかたちって年々変わってきていて、お泊り=旅館やホテル が一般的だった時代から、車中泊も年々増加しています。確かに、コストもかからないし気軽に泊まれますしね♪

(うちのスタッフの遊佐ちえみちゃんも車で日本1週とかしているんですよ実は!)

車中泊が増加するにつれ、「より快適なカーステイ環境を提供」したり「車中泊のときのスペースを斡旋」したりと、ビジネスの形も広がっています。また、「せっかくなら普通のホテルじゃなくてゲストハウスでワイワイしたい」と思ってくれる方も多く、ビジネスの形も広がっています。

そんな「アウトドアビジネス」についてのメリットや課題、解決法や、つながりたい企業、新たな可能性について、4社をはじめ参加したみなさんと話し合いました♪

わたしの個人的な感想としては、

浜松は、浜名湖もあって海も山もあって、食もレジャーも充実していますが、東京と大阪の中間地点という立地の良さから、せっかく浜松に来てくれても日帰りで帰られてしまうパターンが多いですよね。宿泊施設と周りの飲食店が上手く連携したり、市内の施設が結束したりして「宿泊者特典」みたいなものを作れると、「泊まっていきたい街」になるのかなーって思います。

つまり、宿泊施設やトランポの企業さんだけでなく、いろんな分野の企業・団体・施設が頑張らないといけないですね!(小並感)

あっという間の2時間で、楽しいピッチでした!月一交流会では、浜松の美味しいレストラン「パセレッティ」さんの料理も味わうことができるので、美味しいご飯を食べながら意見交換ができます♪

 

是非皆さんも参加してみてくださいね(^◇^)

 

【イベント報告】7/24 首都圏×浜松交流会 @東京3×3Lab

今年度は隔月で首都圏で交流会を行なっていきます

昨年度は浜松で月一交流会を行なっていましたが、今年度は隔月で首都圏で交流会を開催していく予定です。

首都圏企業様に浜松、浜松企業、浜松のプレイヤーと直接知り合う機会を作って、浜松を身近に感じてもらう目的です。

7月24日に東京大手町の3x3Labにて開催させていただきましたので、その様子をご報告します。

まずは浜松市・トーマツベンチャーサポートからサポート事業について

まず最初に市役所宮崎さんから本年度のベンチャー支援事業の一つである、「実証実験サポート事業」についてのピッチです。

実証実験にかかる費用の助成(補助率1/2以内、上限200万円/1プロジェクト)という内容です。

ご興味のある方、国土縮図型都市と言われる浜松で実証実験してみませんか?

次にトーマツベンチャーサポート、渡邉さんから「ファンドサポート事業」についてのピッチです。

今回のテーマは浜松の人材

実際浜松で仕事をする場合、どんな人が採用できるのか?という不安があると思います。

今回は浜松にある大学、静岡大学理工学部にスポットを当て、3名に登壇してもらいました。

最初は静岡大学在学中に起業し、プログラミングスクール、AI開発を行なっている、株式会社プログメイトの棱野寿章さんにピッチしてもらいました。

内容は、現在取り組んでいるプログラミングスキル判定ツールを中心にお話ししてもらいました。

浜松の学生対象にツールを使い始めているので、浜松の学生のスキルを近い将来、可視化できるのではと思います。

首都圏企業様でもこの判定ツールに興味持たれた方、是非プログメイトまでお問い合わせください。

次は、静岡大学から若月祐樹さん。

学生でありながら、スタートアップウィークエンドのオーガナイザーもこなしちゃう起業家意識の高い学生です。

起業家コミュニティーに自分だけでなく、周りも巻き込みながら身を置くことで、浜松の学生の意識やスキルを変えていってくれそうです。

最後に静岡大学から吉井謙太さん。

トビタテ!留学JAPAN”第9期生としてシリコンバレー留学をしてきて感じたことをお話しいただきました。

これから浜松を起業家であふれた街にするという大きなミッションを掲げてくれました。

今後の活動に注目です!

この3名のピッチで浜松にはどんな学生がいるのかを少しでも知っていただけたかと思います。

参加者さんからはあたたかくも的確な質疑があったりしてとてもいい会になったと思います。

ピッチのあとはネットワーキングの時間もあり、浜松へ来てピッチしていただけるというお話もあり、開催して良かった、やっぱり会ってみるのは大事だなと再確認しました。

次回は9月開催の予定です。

また詳細決まりましたら、ご案内させていただきます。

最後になりましたが、ピッチいただいた皆さん、ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!!

スマート経営勉強会「googleでここまでできる」

こんにちは、スタッフの大久保です。

毎月恒例の、月1スマート経営勉強会!

6月21日(金)は、【株式会社プログメイト棱野寿章さん】が講師を務めてくださいました!

今回のテーマは・・・「Google APPS でここまでできる」

みなさんの大半がすでにお持ちであろうgoogleアカウント。無料版でここまでできるのか!!という講座でした(^^)/

そもそも私はgoogleアプリ、メールとカレンダーしか使ったことないぞ・・・( ゚Д゚) もったいなさすぎますね・・・。15ギガも使えるのに・・・。

まずは、フォームについて勉強しました。

グーグルドライブ→新規→その他→フォーム

の順で行くと、アンケートやお問い合わせフォームを作成することが出来る!!このリンクを貼れば、自分のサイトやフェイスブック上にも反映できます。(基本)集計をグーグルスプレッドシートが自動的に行ってくれるので、集計もグラフ化も楽々♪

さらに!スプレッドシートの機能にはこんな裏技も!

「=googletranslate(訳したいセル,”ja”,”en”)」という関数を打ち込むと・・・

スプレッド上でGoogle翻訳が使える!勝手に訳してくれる!

国際化が進む私たちのビジネス・・・。共有事項の翻訳もグーグルさんに任せられますね♪

他にも、指定した人しか見られない管理機能があったり、データを連携させてウェブサイトを作ることができたりと、無料でここまでできるんだ!と驚くことばかりでした。

正直今回1番驚いたのが、稜野さんの年齢なんですけどね・・・。33歳くらいかなって思ってたら28歳だった・・・。(いい意味で)

 

月一勉強会、みなさんもぜひお越しください!ためになることが満載ですよ♪

 

はままつトライアルオフィスは定期的に登録企業様を募集しております。市内外・県内外の皆様の利用を心よりお待ち申し上げております。

6/7 ナイトピッチ「リモートワーク」

株式会社pnopの森島さんに「リモートワーク」についてピッチしていただきました。

クラウド等のコンサルティングを中心にソフトウェア関連サービスを提供している会社です。本社は東京ですが、森島さんは浜松で技術者としてリモートワークされています。

 

そもそも「リモートワーク」ってなに、、、?

→会社のオフィス以外で働くことを指します。

近年ではインターネット環境やコミュニケーションツールが普及・充実したことで、自宅やコワーキングスペースなど、会社のオフィス以外で働きやすくなりました。

交通費等の経費削減、優秀な人材の確保にもつながることから、企業側としても職種によって、会社以外での働くことを認めるケースが増えています。

 

森島さんはどのように仕事されているかというと、
朝は家事をして市内のコワーキングスペースで10時から18時頃まで仕事をすることが多いそうです。本社のある東京にいくのは月2回程度だけだとか。

会議等での情報共有はSkypeのようなコミュニケーションツールを利用しているそうです。

普段社員同士で顔を合わせて働くわけではないので、宴会やプロジェクトのキックオフ等の場に参加して、他の社員とコミュニケーションをとることを大切にしているとのこと。

 

働き方改革の推進や、共働きの子育て世代の増加を受け、自宅など会社以外の場所で仕事をする「リモートワーク」という働き方がひろがっています。

フレックスタイム制、時短勤務、リモートワーク、副業解禁…
自分のライフイベントごとに合わせて働き方を選べる時代がやってきそうです。

静大ナイト!

5/31に静大ナイトを開催しました!

地元企業の皆様、静岡大学情報学部の学生さん、たくさんのご参加ありがとうございました。

 

実力のある学生と地元企業に紹介していきたいとWewillの杉浦さんから話がありました。学生が実務経験を通じでスキルアップをしながら、小遣い稼ぎができるというものです。

具体的にどうマッチングしていくかというと、プログメイトさんが提供するIT技術者のスキル判定ができるオンラインシステムを用いて行います。学生がテストをしてその結果を参考にマッチングしていきます。プログメイトさんがインターンシップで学生を採用する際にもこのテストを行っています。

学生にとっても自分の実力を知る機会になりそうですね。実務経験を積むことで、起業や地元企業での就職につながっていくことに期待します。

 

続いて、学生の活躍に期待している浜松市内の企業4社から会社の説明がありました。すでに即戦力として学生さんがアルバイトをしている会社もあるそうです。



①株式会社NOKIOO様
WEB開発やマーケティング支援、最近は女性IT支援事業にも注力しているそうです。
②レクソル株式会社様
物流関係のソフトウェアを開発している会社です。
③ローランド ディー.ジー.株式会社様
産業用インクジェットプリンターや3Ⅾプリンターを製造しています。
④リンクウィズ株式会社様
産業用ロボット向けのソフトウェアを開発している会社です。

 

 

この夏からリンクウィズさんの工場跡地(中区高林)を活用して学生や企業,行政が集まるコミュニティの場づくりをしていくそうです。

さらに2020年には、浜松いわた信用金庫がここトライアルオフィスのあるザザシティ中央間地下1階にスタートアップ支援拠点がオープンする予定です。

静岡銀行でも7/24,25に首都圏ベンチャー企業との商談会「TECH BEAT Shizuoka」が開催されます。

静岡県内各地でベンチャー企業が起業・進出しやすい環境が整ってきています! こういったベンチャー企業やスタートアップ企業の交流の場を活用してみてください。

はままつトライアルオフィスでも、毎週金曜日にナイトピッチや交流会を開催していきます。
ぜひお気軽にお越しください。

Startup weekend 浜松 アフターイベント in トライアルオフィス の報告!

こんにちは。はままつトライアルオフィススタッフの玉置です。
先日5月24日トライアルオフィスにて、Startup weekend 浜松のアフターイベントが開催されました!

Startup weekendとは・・・
全世界で「起業家を生み出す場」として認められた、新規事業を立ち上げる起業体験イベントのことで、第7回のイベントが浜松で開催されました。スタートアップウィークエンド(以下、SW)とは、新しいカタチを創る「スタートアップ体験イベント」です。週末だけであなたは、アイデアをカタチにするための方法論を学び、スタートアップをリアルに経験することができます。チームで活躍することやプロダクトを作成、スタートアップをリアルに体験することができるイベントです。

美味しいお食事も頂きながら・・・。

こちらのイベントは4月19日から21日の3日間で開催され、約一ヶ月がたち、その後の皆さんの変化や、近況の報告などをトライアルオフィスにてアフターイベントとして開催致しました!

私はこちらのイベントに参加していないので、参加した方々のお話を聞かせて聞きながら、起業とは?
をまた改めて考えさせて頂きました!自分が考えたアイデアを他の方の意見や技術を取組みながらより良いビジネスや事業にしていく!みんなの想いや力を1つに集結させる結束の大切さを感じました。

イベント優勝は農地の有効活用による収益化サービスと,浜松地域の観光情報提供サービスを考案した,静岡大学の大学院生(情報学専攻)及び情報学部生が参画した2チームが同点で優勝。

浜松らしい、ビジネスの新しい形で、自然や環境を活かした戦略が本当に形になると面白いなと思いました。話を聞く前は起業体験イベントなんで、敷居が高そう!!なんて思っていたのですが、とりあえずアイデアなんでも出してみる♪くらいの気持ちで誰でも参加でき、参加する中で、色々な出会いや考え方、行動がかわり、また新しい自分が見えてくるのかもと思いとても興味が湧きました!

次回スタートアップウィークエンドは静岡での開催!情報はこちら

はままつトライアルオフィスでは今後も毎週金曜日に勉強会やピッチなどさまざまなイベントを開催していきますので、お時間のある方はぜひお気軽にお越し頂けたらと思います!

医療介護福祉ピッチイベント

こんにちは。はままつトライアルオフィススタッフの大久保です。

先日5月17日にトライアルオフィスにて、株式会社週休3日さんが主催のピッチイベントが開催されました!

医療介護福祉の卵を見つけて、温めよう。」ということで、

株式会社週休3日 さま

介護福祉士 山崎勝登 さま

NPO法人トリプルエス さま

訪問看護ステーション上西 さま

くすりmate さま

株式会社CAIメディア さま

の6団体・企業様が、【今後の医療・介護】というテーマに沿ってビジネスプランや事業を発表してくださいました。

医療、介護と聞くと、私の印象と浅はかな知識からしても、人手不足、大変そうというイメージを受けます。そして今の浜松、日本全体を見ても少子高齢化社会。介護を必要とする人が増えていく中で、それをサポートできる人手が不足していくのも目に見えています。

介護関係の仕事の離職率が高いのも現状。今後日本人の平均寿命が100歳近くまで伸びていくということはその分介護を必要とする人が増えていく・・・。私自身も着々と年齢を重ねていってます・・・。もうあまり考えたくないな・・・・・・。

さて、そんな暗いお話をしてしまいましたが、日本の未来を変えたいという救世主のみなさんが今回立ち上がってくださいました!!日本の未来は明るい(確信)

オンライン上で薬についての知識を高めるための薬剤師のディスカッションサービス、地域と連携した在宅サービスの提案、人手不足をAIロボットで解消するというアイディアなど、各団体・企業の皆さんのプランを聞くことが出来ました!介護や医療は将来的に必ずお世話になる分野ですからね、他人事じゃないなと思いました。

20年後のより良い未来のために、今回のようなピッチをきっかけに今後もみなさんで考えていけるといいと思います。

今回は30名近くの方が来て下さったので、ご覧のとおり席がいっぱい!!毎週このくらい参加していただけると嬉しいなあ・・・(^^)

はままつトライアルオフィスでは今後も毎週金曜日に勉強会やピッチなどさまざまなイベントを開催していきますので、お時間のある方はぜひ覗いてみてくださいね♪登録企業様もまだまだ募集中です`―´)ノ☆

杉浦氏によるスマート経営勉強会

こんにちは。浜松トライアルオフィススタッフの大久保です。

昨日5月10日(金)は月イチ勉強会の日でした。今回は、スマート経営勉強会ということで、We willの杉浦さんが、会社を経営するうえで為になるお話をしてくださいました。

今回のメインテーマは、ERPの導入化

ERPってナニ(´Д`)←そこから

ERPとは・・・Enterprise Resources Planning の略。顧客や経理など企業内に散らばっているあらゆる情報を一括で管理するシステム。経営や業務の効率化を図るもの。

これって意外と導入している企業が浜松市では少ないんだとか。。さらに言えば、顧客情報や経理などをデータ入力をする作業自体が勿体ない(MUDA)!と、普段私が一生懸命請求書を作成して、領収書をかき集めて、銀行通帳とPC画面を般若の形相で睨みながらカタカタキーボードを叩くその作業を根本から否定されてしまいました!( ゚Д゚)オニ!

確かに今の時代、ゼロインプット、つまり自動入力が主流になりつつありますよね。私たちがすでに使っているICカードとかスマホ決算アプリとか。どこで何を買っていくら使ったかを詳細に自動入力してくれます。人間の手で打ち込むよりも正確!

つまり入力作業に時間と人件費を割くよりも、システムを導入したほうが効率的かつシンプルに経営ができるんですね!

そんな前説があり、スマート経営についての意識が高まったところで、画期的な経営管理システムの紹介もしてくださいました!

見積書・請求書・送付状などビジネスに必要な書類を自動生成しすべてを紐づけて管理できるboardや、freee、顧客情報や名刺を一括管理できsansanなどなど。それぞれのシステムが持つ特徴や機能は異なるので、各企業や法人に合ったもののアドバイスもしてくださいました!

ためになった(●´ω`●) これから困ったことがあったら杉浦さんに聞こう。スマート経営勉強会は今後も定期的に開催していく方針なので、浜松トライアルオフィスのブログやFBをチェックして是非参加してくださいね!

また、上記で少し触れた「freee株式会社」さんが、7月12日 18:30~ トライアルオフィスで勉強会を開いてくださいます。こちらにも是非お越しください!

 

さてさて、来月の月イチ勉強会は「株式会社プログメイト」の̚̚棱野さんが、Google APPS でここまでできるというテーマで勉強会をひらいてくださいます。普段皆さんがお使いのgoogle、機能を知ればもっと有効活用できるかもしれませんよ♪ こちらは6月21日18:30~です!

お待ちしています!登録企業様も、まだまだ募集中です(^^)/