しずおか未来共創プログラム 募集説明会を開催致しました!

8月9日(金)トライアルオフィスで行なわれました、しずおか未来共創プログラムstartingXIの説明会ですが、今回もたくさんの方々に参加頂き本当にありがとうございました!

しずおか未来共創プログラムとは、100年後の静岡を共に創ろう!を合言葉に
静岡県に本社を置く「静岡鉄道(株)」「静岡ガス(株)」「(株)テレビ静岡」の
3社が協同で実施するオープンイノベーションプログラムです。

新たな時代を迎えこれからの100年を地域の方々と共に歩んでいくため
共創による新たな価値創造に挑戦しよう!と皆さんとても力が入っており
これから起きる大きな変革に期待が高まります!!

まずは静岡県内で抜群の知名度!子供から大人までみんながワクワクする情報を届けてくれるテレしずさんから、お話しがありました!

浜松は本当に元気ですね~!
起業精神、ベンチャー起業家の熱意がありますね!
とお褒めのお言葉を頂き、とても嬉しく思いました。

浜松市、静岡市、文化の違いはあると思いますが、静岡県内で互いの利点を活かしてPRできる事で今後更なる発展が期待出来そうですね!メディアの力はとても大きいと感じております。
だからこそ、今何を発信するのか?どんなことを伝えていくのか?
テレしず様のもつ情報発信の力を活用した、新たなチャレンジ楽しみですね!

 

次は、静岡ガスさんからのお話しです。
ガスだけではなくエネルギー事業の展開もしており、暮らしのなかの電力、Iotなど蓄積されている、情報の活用、一般家庭だけでなく、産業用への販売も多く、幅広いお客さまがいるそうです!
電気、ガスは、今や空気のような存在なくらいなくてはならない物!
これから次の世代に繋いでいく為に今後私達はどんな行動をしたらいいのでしょうか?

 

最後に癒やしのキャラクター「ぽかぽかかものはし」が登場!こちらのキャラクターとのコラボなんかも面白そうですね♪子供達が好きそうな、ポテッっとしたシュルエット!人気急上昇な予感!?

最後に静岡鉄道さんにお話しをして頂きました。
静岡市の方の生活には欠かせない存在の静鉄さん、鉄道だけでなく、幅広く、暮らしに寄り添い地域の為の事業を展開してきた静鉄だからこそできる!は本当に心強いのではないかと思います。

 

衣食住、そして、観光、流通と広い視点から、これからの新たな産業を創る、2020年にはオリンピックもあります。世界から見た静岡、そして静岡からみる世界。これからを担う子供達は意外に世界を近い!と感じているかも。その中で、10年後。20年後・・・そして100年後、静岡鉄道の始まりも初めは製茶問屋から、お茶を輸送する目的で設立された会社と聞きました。

始まりは本当に、小さな取組みからであっても、周りの環境に合わせ、今何が必要なのか、これから何が必要なのかを常に模索し、地域に寄り添い発展し続けて行く事が100年後を目指すこのプログラムの意味であると感じました。

こちらのプログラムへのエントリーはもう始まっており、募集の終了は9月末との事ですのでお早めのエントリーをオススメ致します!!

3社とも大手企業様であり、これまで培ってきた、技術や、知識、多種多様な事業基盤があるなかで、新しい事、今までに無いこと、または今までにない考えを実現していく事に新たにチャレンジする事は本当に大変な事かと思います。

が…。

「今」新しい世界を創り出すことに、地域と共に1歩踏み出して見よう!
という熱い想いを持ったこのプログラムの担当スタッフの皆さまの熱意と
地域の未来を考え、行動する事にチャレンジしようというこのプログラムへ応募した方々の
アイデアが1つになり、未来への希望の光がうまれる事を期待しています(*^_^*)

しずおか未来共創プログラム
エントリー受付中 賞金総額100万円
https://shizuokamirai.com/

Published by

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です