月1交流会とは
浜松以外の登録企業様を中心とした交流会を開催します。
はままつトライアルオフィス登録申請はこちらから
登録企業様以外の方もご参加可能です。
魅力的な方々と交流できる月一交流会
皆様のご参加、お待ちしています!!
もし、ピッチをしてみたいという方、いらっしゃいましたらお問い合わせください。
3/15 に月1交流会が開催されました!
ランサーズ株式会社様との共催イベント『フリーランス活用事例共有会・交流会』です!
クラウドソーシングのランサーズ株式会社の大津さんと若宮さんにお越しいただきました。
現在、ランサーズさんは、全国各地で地域企業が交流するイベントを開催しています。
先進企業ほどクラウドソーシングやフリーランス、複業ワーカーを活用して、効率かつ効果的な経営を実践しているそうです。
こうした経営スタイルを「#スマート経営」とランサーズさんは呼んでいます。
クラウドソーシングを利用したことのない企業からすれば、
・会ったことのない人に仕事を頼んで大丈夫なのか。 ・フリーランスに仕事を発注してもうまくいくのかが不安。 ・スムーズに進むのか、納得のいくものが出来上がるかが心配。
そんな不安があってなかなか踏み出せない企業さんも多いと思います。
クラウドソーシングを活用してどうスマート経営を実践しているのか浜松市内の先輩企業2社に教えていただきました。
まずは、株式会社NOKIOO 小田木さんのから!
Webサイト制作を中心としたマーケティング事業のほか、女性活躍推進事業をされています。
クラウドソーシングでは、コンペ方式を多用しているそうです。
ロゴデザイン等を募集すると、社内のデザイナーや代理店に依頼するよりもたくさんの案を比較でき、最もコンセプトにあったものを見つけることができると言います。
ランサーズさんのようなクラウドソーシングを活用したりするだけではなく、社員ではない女性がプロジェクト単位で参加していたりと社外のパートナーをうまく活用しています。
地元に根付いたweb制作会社、有限会社玉屋の初澤さん!
HTMLコーディングの発注をすると、時間・費用はまちまちですがクオリティに差はでにくい。そこで、プロジェクト方式を用いて誰に依頼するかを決めているとのことです。
プロジェクト方式なら相手の経験等をみながら、要望にかなう人に発注できます。
ところが、過去にはクラウドソーシングで発注後に相手と連絡がとれなくなることも、、
「仕様書の要件はわかりやすかったか?納期や依頼内容に無理はなかったか?」 「対面することはなくても相手は人間。配慮ができていたか?」と反省。
後々のトラブルを回避するためにも、依頼内容を明確に伝えたり、互いにコミュニケーションを図ることが大切ですね。
月一交流会を終えて
以上ランサーズさんとの共催のイベントでした。
みなさんもクラウドソーシングを活用してスマート経営されてみませんか。
はままつトライアルオフィスは、クラウドソーシングを活用している企業やフリーランスの方が多く利用されています。
意見・情報交換の場としてもぜひご利用ください。
トライアルオフィスでのピッチをひとつのきっかけとして動き出してみませんか?
次回は3/22(金)は18時よりナイトピッチを開催予定です。
皆様のお越しをお待ちしております♪Facebookイベントページはこちら
Published by