月一交流会とは
浜松以外の企業様のご登録をいただいているので、登録企業様を中心とした交流会を開催します。
登録企業様以外の方もご参加可能です。
【イベント風景】
今回の交流会も多くの方に参加頂き、イスも足りないくらいの大盛況となりました!
美味しいお料理、暖かな雰囲気の中で、和気あいあい♪
魅力的な方々と交流できる月一交流会
皆様のご参加、お待ちしています!!
もし、ピッチをしてみたいという方、いらっしゃいましたらお問い合わせください。
今回は4企業様のピッチがありました!
素晴らしいピッチ内容で、聞いている側の皆さんからも様々なご質問が出ました!
皆様の今後の更なるご活躍とても楽しみです。
ありがとうございます!!
それではピッチ頂きました皆様のご紹介をさせて頂きます。
まず1人目のピッチは株式会社こころ、吉田ほたるさん!
こころに笑顔を咲かせる外食IT企業 株式会社こころで現在ECモールサービスをご担当されているそうです。
今回は生産者様の商品をネット販売している中で出てきた課題点の解決と今後の取組みについてお話頂きました。
社長や仲間と共に自社サービスの勉強に遠方まで「社長」自ら車を走らせるという社の取組みへの姿勢!一人一人の熱い想いと行動力!ほたるさんの生産者の方や地域に貢献したいという志は本当に素晴らしく。聞いている人の心を暖かく包みました!今後のギフト商品への展開や病院との連携事業などはとても楽しみですね。
2人目はプロダクトリング株式会社、山本洋士さん!
香港でのイノベーション自動販売機(多機能デジタル自販機)での地域商品販売「JapanDoor」事業についてご説明頂きました。
お茶や、みかんジュースなど静岡県産の農産物加工品の販売を始めており、動画でのPRや現地での試食マーケティングなどを行なっているそうです。
海外輸出への初めの1歩として、安心してチャレンジできる機会を提供しているプロダクトリング山本さん。今後たくさんの静岡県産品が輸出され、多くのお客さまに喜んでもらえるのではないかと思います。
3人目は株式会社インターネットイニシアティブ、斎藤透さん!
農業IoT、農業のIT活用、水田管理システムの構築についてご説明頂きました。
稲作の水田管理が楽になり、生産者の方の助けになるシステム構築、他にも様々な活用の可能性がありそうです。
データでの管理や、システムを利用する農業が今後進んでいく中で、期待される農業IoT!
今後のご活躍を楽しみにしております。
最後の4人目はパイフォトニクス株式会社池田貴裕さん!
ホロライト光技術とIoTを融合した観光サービスと防災応用についてお話頂きました。
観光地が昼間でも光技術でリアルタイムにひかり、見える!街中に光で文字を表わす事も!!光がもつ可能性が未来をも明るく照らしているんだぞ!という熱いピッチでした♪
お知らせしていた株式会社PEER 佐藤さんには最後に森町文化会館にて講演される講演会についてお話し頂きました!
緊急告知との事でブログの時点で、講演は終了しております。申し訳ございません!またの機会にどうぞよろしくお願い致します。
今回は農業に関わるお話が多く、参加者だけでなく、ピッチした方同士での今後の交流や取組み、発展のきっかけになったらと感じました。
次回は12月21日(金)の開催予定です!
毎月1回の月一交流会以外にも毎週金曜日18時からナイトピッチという気軽なピッチイベントをしています。
自分のビジネスプランのブラッシュアップ、伝え方の練習などでご利用ください。
Published by